伊勢旅行1日目

先週の土曜日夜から深夜バスを利用して、伊勢まで旅行に行ってきました。目的はもちろん伊勢神宮!
行こうと思ったきっかけは今年の7月29日月曜日は天赦日といって、
年内で1番最強運日と言われている日でしたので、ちょうど休日なんだからいっそ旅行しちゃおうと。
そして、神社巡りはよくするけど、大元の伊勢神宮は行ったことがないと思い、こりゃ行くべきだと選んだわけです。
深夜バスではやはり眠ることはできず、オリンピックを見ながら過ごし、日曜日の朝に到着しました。
旅館に荷物を預け、電車に乗って二見浦へ。夫婦岩で有名な二見興玉神社を参拝。昔の人はここで体を清めてから伊勢参拝をしたそうです。
続いて向かったのが伊雑宮(いざわのみや)です。伊勢神宮の別宮なので、本来は伊勢神宮参拝後に行くのがならわしなのでしょうが、都合上1日目にいきました。
ここはハッキリいって凄い!なにがと言われるとエネルギーがですかね。ヒジが痛くなるくらいまでジンジン……。とくに自然の中にある木々に神秘さを感じました。
ひとつは有名な巾着クスと呼ばれている根元が巾着のように膨れ上がっているクスノキです。包み込まれる様な温かさを感じます。

もうひとつは奥にあるまるで神様が降り立った様な形をしているクスノキ。この木には圧倒されてしまいました。

大満足で伊雑宮を後にし、近くにある磯部の御神田(いそべのおみた)を見ました。
田んぼを見てこんなに感動するとは思わなかったのですが、天気も晴れていてここも素晴らしかったです。

清々しさをもって伊勢市に戻り、伊勢うどんと唐揚げ丼をたべ、お土産を購入。更にパンジュウを買って明日早くから動くために宿に戻りました。
2日目はとうとう、伊勢神宮参拝です。どんなだったか様子はまた明日投稿いたします。



